レオンデンタルオフィス マウスピース矯正特設サイト

インビザラインの治療期間はどのくらい?矯正の目安と早く終えるためのコツ

みなさん、こんにちは。

札幌市東区の【レオンデンタルオフィス】です。

最近では、見た目が気にならず取り外しもできる矯正方法として「インビザライン」が注目を集めています。

ただ、多くの方が気になるのは「治療期間はどのくらいかかるの?」という点ではないでしょうか。

そこで今回は、インビザラインの平均的な治療期間、注意すべきポイント、そしてできるだけ早く終えるためのコツについて、歯科医の視点からわかりやすく解説します。

インビザラインの治療期間の目安

治療期間は歯並びの状態や治療範囲によって異なります。

軽度の部分矯正 約6か月〜1年半程度

・中〜重度の全体矯正 1年半〜2年半

・保定期間(リテーナー装着) 矯正終了後に1〜2年程度

特に全体矯正では、歯の動かす部分が多いため、2年以上かかるケースもあります。

加えて、矯正後は後戻りを防ぐために「リテーナー」と呼ばれる保定装置を装着する必要があり、この期間も治療全体の一部と考えられます。

治療期間が延びる原因とは?

せっかく矯正を始めても、いくつかの要因で予定より治療が長引くことがあります。

・アライナーの装着時間不足

インビザラインは1日20〜22時間の装着が必要です。

そのため、装着時間をきちんと自己管理をして、守らないと治療計画通りに歯が動かず、治療が進まない可能性があります。

・アライナーの交換スケジュールが守られない

装着期間を過ぎても交換しないと、治療期間が延びてしまう可能性があります。

・むし歯・歯周病などの口腔トラブル

治療が必要になった場合、治療の間一時中断になる可能性があります。

歯の形が変わる場合には、マウスピースの作り直しをしなければいけない場合があり、治療期間が1か月程度延びてしまうことがあります。

治療期間を短縮するために意識すべきポイント

インビザラインによる矯正をスムーズに進めるためには、患者さま自身の協力が大切です

以下のポイントを意識することで、治療期間を短くできる可能性があります。

・アライナーの装着時間を守る

インビザラインのマウスピースは、1日20~22時間の装着が基本です。

食事や歯みがき以外の時間は、できるだけ装着しましょう。

・お口の中を清潔に保つ

虫歯や歯周病になると、矯正治療が一時的に中断されることがあります。

毎日のセルフケアや、定期的な歯科検診を怠らないようにしましょう

・マウスピースの交換時期をきちんと守る

マウスピースの交換時期が早すぎると歯に負担がかかってしまうことがあります。

そのため、決まった期間でマウスピースを交換するようにしましょう。

・歯科医院との連携を欠かさない

通院スケジュールを守り、定期チェックを受けることで、治療のズレやトラブルを防ぐことができます

歯科医師のアドバイスや交換期間、装着時間をしっかり守ることが大切です。

インビザラインをご希望の方はレオンデンタルオフィスへ

矯正を検討している方の中には治療期間が気になる方もいると思います。

実際にスキャンをしてお口の中の状況を把握すると、治療の期間の目安をお伝えすることが出来ます。

通院スケジュールを守り、定期チェックを受けることで、治療のズレやトラブルを防ぐことができます

治療期間が気になる方は札幌市東区の歯医者【レオンデンタルオフィス】までお気軽にご相談ください。

当院のインビザラインの詳しい内容はこちら