皆さんこんにちは。
札幌市東区の歯医者【レオンデンタルオフィス】です。
マウスピース型矯正は、「目立ちにくい」「痛みが少ない」「通院の負担が少ない」といった魅力から、大人はだけでなく、学生の方やお子様にも広がっている人気の治療法です。
しかし、どこで受けても同じ仕上がりになるわけではありません。
マウスピース型矯正の結果を大きく左右するのは、治療計画を立てる歯科医師の診断力と経験です。
だからこそ、どの歯科医院を選ぶかが成功のポイントになります。
そこで今回は、マウスピース型矯正を安心して任せられる歯科医院を選ぶための「3つのポイント」をご紹介します。

どの歯をどの順番で動かすか、どれくらい時間がかかるかといった計画は、最初の精密検査を元に治療計画を立案します。
【信頼できる医院のポイント】
・iTeroなどの口腔内スキャナーで、細部まで的確な歯型データを取得している
・虫歯・歯周病・歯肉の状態など、口腔の健康状態を丁寧に確認している
・見た目だけではなく、噛み合わせまで考慮して治療計画を立てている
このように、歯並びだけでなく骨格や噛み合わせまで踏まえて総合的に判断してくれる医院は安心です。

マウスピース型矯正で結果を左右するのは、どれだけ精度の高い治療計画を作れるかという点です。
マウスピースそのものはメーカーが作りますが、「歯をどこまで・どの順番で動かすか」という設計は歯科医師の診断にかかっています。
【質の高い治療計画を立てる医院の特徴】
・マウスピース矯正の実績・症例数が豊富
・出っ歯・受け口・叢生(ガタガタ)など、難しいケースにも対応した経験がある
・シミュレーションを細かく調整し、根拠を示しながら丁寧に説明してくれる
・メリットだけでなく、リスクや限界についてもしっかり話してくれる

マウスピース矯正は、患者さんが毎日決められた時間しっかり装着することで治療が進む“自己管理型”の矯正です。
そのため、治療中のフォロー体制が整っているかどうかは、仕上がりを左右する大切なポイントです。
【手厚いフォローがある医院の特徴】
・1〜2か月に一度の定期チェックを確実に行っている
・マウスピースの浮きや歯の動き不足を早期に見つけて対応してくれる
・アタッチメントが外れた場合もスピーディに再装着してくれる
・治療中の質問や相談に応じる窓口(LINE・メールなど)がある
・治療後の保定(リテーナー)まで丁寧にサポートしてくれる
マウスピース矯正では、計画通りに歯が動かないこともあります。
その際に、追加アライナーで調整したり、治療計画を見直したりと、柔軟に対応してくれる医院かどうかはとても重要です。
フォローが行き届いた医院ほど、最終的な仕上がりがより美しく、満足度も高くなる傾向があります。

マウスピース矯正を理想の仕上がりに導くためには、次の3つをしっかり確認することが大切です。
・精度の高い診断が行われているか
・経験や実績のある歯科医師が治療計画を立てているか
・治療中のフォロー体制が充実しているか
これらのポイントを満たす医院は、治療の精度が高く、仕上がりへの満足度も高まる傾向があります。
「この歯並びはマウスピース矯正で治せる?」「費用や期間はどれくらい?」
そんな疑問があれば、まずは相談してみることをおすすめします。
当院では数多くのマウスピース矯正を行っておりますので、お気軽のご相談ください。