皆さんこんにちは。
札幌市の歯医者【レオンデンタルオフィス】です。
冷たい物がしみた経験はありませんか?
一時的な痛みのことが多く、痛みが落ち着くと放置されてしまうことも。
そのまま放置すると悪化して歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。
そこで今回は冷たい物がしみる原因についてご紹介します。
知覚過敏
知覚過敏は何らかの刺激が加わった時に「キーン」と痛みが出る状態です。
冷たい風や冷たい飲み物、歯ブラシが当たった時などに痛みが出ることが多くなります。
通常、歯は硬いエナメル質に覆われており、神経が通っていないため削った場合でも痛みが出ることはありません。
しかし、その内部の象牙質は刺激を感じて痛みとして伝えます。
1 歯ぐきが下がっている
通常は、歯ぐきで追われている部分の歯ぐきが下がってしまうと痛みを生じます。
歯ぐきは加齢でも下がることありますが、歯周病が悪化すると炎症が歯を支えている組織にまで及ぶと、歯ぐきが下がります。
そうすると、象牙質の部分が出てしまうため、少しの刺激でも痛みが出ます。
【対処法】
歯周病の原因は汚れの中にひそむ歯周病菌です。
そのため、汚れをきちんと落とすことが大切になります。
毎日のセルフケアを丁寧に行い、定期的に検診を受けてきれいな口内環境を維持しましょう。
2 ブラッシング圧が強い
毎日のセルフケアで汚れを落とすことは大切ですが、ブラッシングの圧が強すぎると歯ぐきが下がる原因になることがあります。
適切なブラッシング圧は、100~200g程度で鉛筆を持つように歯磨きをすると、力が分散されやすくなります。
毛先はすぐに開いてしまう場合には、ブラッシング圧が強すぎる可能性があります。
また、歯が長くなった気がする場合も歯ぐきが下がっている可能性があるため、早めに受診しましょう。
【対処法】
歯磨きの圧が強い場合には、ブラッシングの方法を見直しましょう。
定期検診の際に歯磨きの仕方を確認することもできます。
また、かための歯ブラシを使っている方はやわらかめの歯ブラシに変更する方法もあります。
3 歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っていることも多く、強い力がかかっていることも少なくありません。
寝ている時の歯ぎしりは、体重以上の力がかかっていることもあります。
その強い力がかかり続けると、歯や顎に負担がかかりますし、歯ぐきが下がって、知覚過敏の原因にもつながります。
【対処法】
寝ている時の歯ぎしりは自分でコントロールできないため、歯ぎしり防止のマウスピースを作製して使いましょう。
知覚過敏は、初期の段階は2~3秒程度の痛みですが、進行すると徐々に痛みの持続時間が増えていきます。
また、知覚過敏になった原因をそのまま放置すると、症状が悪化する可能性がありますので、早めに受診しましょう。